さいころからずっと不思議だったのは、なぜ弟ばかり優先されるのかっていうことで。特に祖父母。

年功序列から考えたら、私の方が年上なのに。

10代の後半ぐらいでやっと理解したのは、弟が男の子だからだっていうことだ。生まれる前から、決まっていたんだな…。

----------------------------------------------------

本当に嫌だったら、離れるのが一番いいんだろうな。

そのコミュニティの中で、足りているから、だから居場所がないような感じがしていたのかもしれないし。同じ人でも、人が少ない場所に行ったら、それだけ必要とされる確率が上がるような感じもするし。

場所柄や人柄によっては、その人数なりのコミュニケーションのとり方をつくれる人もいるんだけれど。その場所で一番、影響力を持っている人が自分だけ楽しければいいっていう考え方だと、そういう場所を臨機応変につくれないんだよね。

それで、私はずっと変わらないのに、人が減っていったら寂しくなるみたいなんだよね。自分が同じような立場になると。

でも、周囲に人がいようがいまいが関係ないような無口な性格って、必要とされないような場所では有効だけれど、存在感が大きくなるような場所では、敵をつくりやすくなってしまうんだよね。だから、社会性がなくて困ることになる。だれかにとって、どこかの場所にとって、存在感の大きい存在でいられたらなんて思った時期もあったけれど。会わなければ気にならないし。

ぜんぜん人と話をしないことがまったく気にならなかった時期もあったし。子供のころ。ただ、義務感だけで学校や習い事に行っていた。

 なんか、でも、変わりたいって思っていた時期は、周囲の人達が仲よさそうなのに、自分だけ一人っていうのはきついなあって思ったことは、私でもある。周りがみんな話していなかったら、気にならないんだけど。これが、優しい人の場合は、気を遣わせてしまうこともあるし。

----------------------------------------------------

祖父が、「よく手伝ってくれて助かった。」ってうれしそうに言ってくれたことがあって。そんなふうに言われるとこっちもうれしかったんだけれど。でも、それはあくまで、補佐的なポジションにおいてっていうことだったんだろうな。うん。わきまえるっていうことなのかな…。それでも、そんなふうに認めてもらえるなら、ずっとその立場で、自分が望まれる範囲のことに関してだけでいいやって思えるという。

(逆に、けなすようなことばかり言う人に対しては、その人がどんなに優秀な人でも離れたいと思う。)

祖父が入院していた時に家族でお見舞いに行ったら。父と、それから弟にだけ、頼んだぞ、みたいなことを話していて。私や姉も一緒にその時、その場所にいたのに、なにも話しかけられなかった。あれも、昔の人だからしかたないのかな。代表者+その他大勢みたいな形で。あれだったら、私お見舞いに行かなくてもよかったんじゃないかって思ったんだけれど。でも、そばに聞いている人がいるっていうことが意味があったのかな。昔の人だから感覚が違うのかも。

あと、女性がしっかり稼げるのが、普段は出さなかったけれど、内心は身近にいる優秀で高収入な女性に対して、おもしろくなかったんだろうなあって思ったこともあったし。優秀な高収入な女性が出始めていた時代だったんだけれど。祖父が子供のころは、そういう世の中じゃなかったからね。三つ子の魂百までもで、しかたない部分もあるのかもしれない。

でも。社会システムも変わってきていて。昔だったら、そんな権限は持っていなかった女性が。自分が年をとったら、権利を得るようになったら。それを当然の権利として利用して、主張するようにもなるものだし。まあ、あまり遠慮っぽいよりも、自分の権利の主張をすることは、健全なことなのかもしれないけれど。ちょっとびっくりした。(周囲とのバランスもあって、周囲が遠慮っぽかったら遠慮っぽいのがいいし、周囲が主張が強かったら同じぐらい主張が強くないと、その人の持つ権利が少なすぎたり多すぎたりしてしまうんだよね。)

一見すると理にかなっていることをいっているようでいて、ただ、自分が得になることに関しては受け入れて、損になることに関しては抵抗しているだけじゃないか。そんな人も結構多いみたいで。(だったら、自分が嫌だと思うことに関しては、理由をつけてやらない方向に持っていってもいいことになる…。)

比較的若い世代の男性も、自分が子供のころはそういう世の中じゃなかったのに、現在はこういう世の中だからって受け入れていたりするし。周囲が自己主張の強い、きつい女性が多い場合。

 

----------------------------------------------------

いつも家で親戚の集まりがある時は、祖母はおさんどんしやすいからって一番下座に座ることも多かったんだけれど。

家族のお祝いがあった時に、外食することになって。どこに座るかっていう時に。祖母を下座に座らせるわけにはいかないから。

内心、おもしろくなかったんだけれど、顔には出さずに、私が一番下座でいいよって、言ったら、祖母が、「この子は本当にいい子だよ。」って言ってくれて。そういうふうに言ってもらえると、一番下座でも、別にいいかなって思える。

同性だから、気持ちがわかるのかな…。祖母は人の陰口ばかり言うタイプの人で、人の痛みはわからない方だと思うけれど、自分と同じような経験をした人のことに関しては、理解してくれる人なんだよね…。(祖父の方が性格は温厚だったけれど、立場が違うから、わかりづらいんだろうなっていうこともあったし。)祖母も、女兄弟の中では一番年下で、お兄さんがいて、祖母の下に弟さん(私からみたら大叔父。)がいたらしいから。