労働基準法 退職申請は2週間前でよかったんだ

退職申請は2週間前でよかったんだ

ニュースで、退職申請をしても辞めさせてくれない会社について特集していた。

契約期間が無い場合は、2週間前に退職申請したら退職できる権利があると民法で定められていて、そのルール自体を雇用主が知らないことがあるとのこと。

2週間前に退職申請したらよかったんだなあ。(1カ月前っていうのが一般的みたいだけど。)

私だって最初に勤めたところがもっとちゃんとした会社だったら、長く働いていたと思うよ……。あの会社は突然辞める人が多くて、そうでない人も結婚とか転職とか進学とか病気とか理由をつけて次々辞めていたけど……。

最初に半年前に申請してくださいと言われたので、半年後に辞めたいと言っても何度も何度もしつこく引き止められたりしたし。急に辞めるのは「無責任だ。」とも、「身勝手な。」とも、「次の人が育っていないのに。」とも言われました。それなのに半年後に辞めたいといってもしつこく引き止められた。まじめさにつけこまれていた。

ある程度責任のある立場の場合は、「大きなプロジェクトが終わる区切りになる、半年後か1年後に退職します。」と前もって上司に言っておくことが一番よい辞め方になるのかも、とも思うけれど…。引き止めるところって、理由をつけて従業員をなんとしても放そうとしないから。一生か、または体が壊れるまで、その条件の悪い会社で勤めることになってしまう。あの引き止め方のしつこさは、最悪レベルのブラック企業で、かつ従業員を放そうとしないスタンスの場所に勤めたことがある人にしかわからないと思うけれど…。(40℃の熱があるのに、代わりの人がいないから出勤した人が過去にいたということを美談として上司が語っているような職場だった。その人もその職場はすでに退職していなかったけれど。だから、次の場所が決まっていない状態で辞めるには、いきなり会社に行かなくなる方法を取る感じになってしまうんだな。ほんとだったら、円満退社したくても。普通の会社だったら、従業員が辞めたいっていったら、多少は引き止めることはあっても、そこまでしつこくひきとめないものなのに。次の場所が決まってから辞めるのが一番いいんだろうな…。でも、条件の悪い職場にずっと勤めていると病んでしまうこともあるから、次の場所が決まらなくても辞めた方がいいこともあるからな…。

当時は突然やめてしまうことはいいかげんだと思っていたけれど、もしもなんの恩義もないような人、職場の人だったり、お客さんだったり、に精神的にも肉体的にもぼろぼろにされて私が体を壊したりして働けなくなったり、なにか悪いことが起こったとしても、なんのめんどうも見てくれないだろうし、逆に勝手にやったんじゃないとか、もしも状況が悪くなったとしたら、自分の悪いところは絶対に認めなくて、こっちが悪く言われていたんだろう。それで、そんなにだったら辞めたらよかったじゃないとか、当時とは反対のことを言い出していたのかもしれない…。当時は、若かったから、学歴の高い、会社を経営に携わっている人の奥さんが、そんな思考回路を持っている人だとは思いもしなかったけれど。ある意味とても女性らしい…。そうなった時に負担がかかるのは、親で、家族。あそこまでひどいブラックな会社は、絶対に従業員を放そうとしない会社は、あの一番最初に勤めたあの会社だけで、その後勤めた会社は、辞めたいって言ったら辞めさせてくれて、あそこまでブラックじゃなかったけれど。(人を入れても入れても次々突然会社に来なくなっちゃって、すぐに辞めちゃうから。あまりにもブラックなため。あそこの会社でまじめに長く働いた人で、その後働けなくなった人もいるらしいです。ある程度手を抜けられるような人だったり、一番大変な部分をだれかに押し付けられる人しか残らない。そういったタイプの人で長く働いていた人でも、クレーム係のような一番大変な部分を担うようになると辞めるみたい。)

今思ったら、契約書も無いただの口約束だったのにね。従業員数が100人以上いるような比較的大きな会社の場合には、労働期間が前もって決められている場合には、3カ月~半年ごとの契約書が作成されていたりしました。(その他にも零細企業にも何社か勤めたことがあるけれど、その一番最初に勤めた過労死しそうになった会社以外は、辞める意向を伝えた時にものすごくしつこくひきとめられたりしませんでした。)

あまり働いたことのない若い子しか雇っていなかったからな…。

(普通は、良心的な会社に勤めている場合は、次の就職先とか、あるいは進学先とかが決まってから辞めたらよかったんだろうな。○カ月後の○月○日から転職しますので退職しますって。でも、過労死しそうなブラック企業の場合は例外的に、次の場所が決まっていなくても、できるだけ早く離れるべきだったと思う。あそこの奥さんのことだから転職先の会社の名前を出しちゃったら転職先まで電話しそうだけど。年配の専業主婦で、会社の経理とか人事とか経営にだけ関わっていて、従業員への干渉が暇な時の一種の趣味になっていたんだろう。時間があまっていた人だったんだろう。そのくせ会社がどんなに忙しい時も手伝いに来てくれなかったけど。今思うと、過干渉っぷりが普通じゃなかったな。そういう横柄さって昔人を雇っていたお年寄り、いいとこの人にありがちだけど。そのくせ現代の作法とか現代の法律、労働基準法に疎かったという……。だからバイトがいつかなかったんだな。私はやっぱりお年寄りが無理なタイプみたい……。介護系の仕事をしている人みたいにお年寄りの言うことを立てて、全て受け入れてあげるような気持ちにならなくて、だって今はもう違うじゃんって指摘したくなっちゃうんだよね……。)

私自身も辞めたくて辞めたくて、辞めさせてください辞めさせてくださいって何度言ってもしつこく引き止めるばかりで、そのくせ経営者の奥さんは一度も現場に来なかったけど。

次の人が育つまでは、ということで、半年前、半年前っていっても、労働条件が悪過ぎるために、それまで長期のアルバイトをしたことがないような世間を知らなそうで熱意がありそうな若い子を採用していても半年続かない子が大半だったから。次の人が育つまで待っていたら、いつまでも辞められない。


私は、そこの会社の経営者の人に何の恩義も無いのに、あの時バカ正直にがんばって長く続けて、結果、人が信じられなくなったわけだけど。

働いていた時はすごく持ち上げていたくせに、影ではすごく見下したことを言っていたり、辞めた後は私のことを悪く言っていたみたい。それを働いていたころに直接私に言ってくれていたら、心置きなくすぐにやめられたのにね…。


あの時は、「仕事ができるようになったら状況は変わる。よくなる。」って信じていて、2年勤めたけど、今だったら入ったら2週間で辞めるな。

フルタイムアルバイトだったのに……。

今の教訓は、中小企業なのに1年に何回も求人出しているとこに、ろくなとこはないってことで。

いい大学を出た新卒を募集しているような大きな会社の方がちゃんと労働基準法を守っているんだろうな……。

もちろん、中小企業でも退職申請をしたらちゃんと辞めさせてくれた会社もあったけど。

4/4 労働基準法を知ろう(3) 採用時に交わす労働契約について [転職のノウハウ] All About

なお、正社員など雇用期間の定めのない契約で働く場合には、いつでも労働者の側から雇用契約の解除(退職)を申し出ることができますが、有期雇用契約を結んで働く場合には、契約期間が満了となるまでは、契約に縛られて容易に退職することができないことになります。

となると、長期の雇用契約を結ぶのが果たして自分にとって有利なのか不利なのか判断に苦しむことにもなりそうですが、契約期間が1年を経過したあとは、退職の自由を認める方向にありますので、この点は理解しておきましょう。

 

退職届の提出を3ヶ月前に - キノシタ社会保険労務士事務所

 

「急に社員に辞められると、新規採用に時間が掛かるので、自己都合で退職するときは、3ヶ月以上前に退職届を提出するよう就業規則で義務付けることはできますか?」という相談を受けることがあります。

結論から言いますと、難しいです。

 

民法の規定

まず、退職に関しては、民法第627条で、次のように定められています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

要するに、期間を定めないで雇用したときは、会社も社員も、2週間前に申し入れをすれば、雇用契約を解約できることになっています。

民法上は、社員は、2週間前に退職届を提出すれば、退職できるということです。

 

(2012.7.5 作成)

ブラックバイトの相談窓口

アクセス数が多かったのと、アクセス解析を見たら「労働基準法退職2週間」「退職 2週間前」「ブラック企業 しつこい」で検索されていたので…。悩んでいる人が多いんだな、と思ったので追記します。

NHK Eテレ 5月7日放送 オトナヘノベル ブラックバイト

NHK あさイチ5月19日(火)放送【番組冒頭】ブラックバイトにご用心!

(一応リンクは張ったけれど、あさイチのホームページはその年の分しか保管してくれないので…。需要多そうなのに、個人のブログやホームページよりも保管期間が短いよ…。上記のリンクは、あと六ヶ月、2015年中は見られると思います。)

ブラックバイトについて特集が組まれていた番組で紹介されていた相談先について追記します。


「ブラックバイトユニオン」
 電話:03-6804ー7245
ファックス:03-6804-7247

 「首都圏学生ユニオン
 電話:03-5395ー5359
ファックス:03-5395-5139

 「ブラックバイト弁護団あいち」
 電話:052-211ー2236

 「札幌学生ユニオン」
お問い合わせはホームページのメールフォームから

ブラック企業被害対策弁護団
ホームページにて、全国の弁護士事務所を紹介しています。

 「日本労働弁護団
 全国各地に窓口がありパートの方の労働相談も受けつけております。
ホームページにてそれぞれの相談窓口の受付時間、電話番号もご紹介していますので、参照ください。

 

ブラックバイトへの対策は、“証拠を残すこと”

証拠の残し方のポイント
(1) 出退勤・休憩時間のメモを残す
 ・時間は1分単位で残すこと
 ・制服がある場合、出勤は着替え始めから、退勤は着替え終わりまで
(2) 雇用契約書・給与明細などの書類を保管する
 ・渡されていない場合は、申し出てもらう
 ・給与明細がなくても、振り込みの場合は銀行通帳でもよい

実は私も何日かタダ働きしたことあります。タイムカード押し忘れたら給料出してくれない会社だったの。私のほかにも、忙しすぎて余裕がなくてタイムカードを押し忘れて無料で働いていた子がいたみたい…。もともと、そういう口約束だったんだけど、それに納得してから働いていたんだけれど、やっぱりおかしいよね…。でも、お給料は最低時給よりはよかったから、長い目でみたら、金銭面で見たらそんなに悪質でもなかったんだけど。あの時はがっかりしたなあ…。

その他にも、試用期間中、最初の3日はお給料が出ないという契約の場所もあったなあ…。そこは飲食店のアルバイト(ケーキ屋さん兼喫茶店)だったけれど、試用期間中は人数を多く雇うからって。(表はきれいにしていておしゃれな外装のお店だったのに、裏側はごちゃごちゃしていて、実際に働いてみたらイメージが変わってしまった…。たぶん、片付ける余裕も無かったんだと思う…。数店舗チェーン店があるお店だったんだけど。全国規模のチェーン店の方が、小さいお店でも裏側も整頓されていたりしました。)

それから、夏場に休憩を取らずに9時間近く続けて働いたこともあります。家を出てから帰宅するまで10時間ぐらい、水も飲めず、トイレにも行けませんでした。(女性の場合は、忙し過ぎてトイレにも行きにくい職場は本当に困る時がある。月の物の時。また、女性の方が膀胱炎になりやすいとも聞いたこともあります…。若い男性でもつらいと思う。)私はあの時、20代前半で、若くて健康だったから、なんとか体を壊さずに働けたけれど、脳卒中を起こして仕事中に倒れていた可能性もあります…。朝、家で1時間半運動して、食事をたくさん取って、水分(500mlぐらい。家を出る前にトイレにも行ってました。)も十分に取ってから仕事に行っていた日は普通に働けたんだけれど、運動をしないで仕事に行った日は、仕事中にひどい頭痛がする時がありました…。

ほかにも、出来高制の会社で、最低時給を切っちゃっていたこともあったし。しかも余裕がない会社ほど、まじめでおとなしい子に対して卑しい性格の、ずるいタイプの同僚が割の悪い部分を押し付けてくるしね…。もはや損得よりも、その人の性格が、根性が嫌。そういうタイプの人とは、なにがあってもなにも一緒にやりたくないです…。

それから、出来高制の仕事なんかやるもんじゃない。収益の多い仕事は、出来高制の仕事にはならないものです…。内職だったらまだ納得できるけれど、会社に出向いてする仕事なのに。いつ切られるかわからないような不安定な待遇の、最低時給ぎりぎりだったり、最低時給を切っちゃうような出来高制の割の悪い仕事をするぐらいだったら、自立して生活できるぐらいは稼げるような、なにか自営業の仕事をした方がいいのかも…と思ったこともあります…。結局、何もやらなかったけど。

飲食系のお店やなにかの専門職だったら、修行して独立っていう方法も取れたんだろうけれど、一般事務職だったり、受付の場合は何年働いたって独立できるスキルは身につかないという…。

 

やっぱり大きな会社が一番よかったな…。労働基準法は守られていたもの。

 

(2015.5.29 追記)

 

過労死防止対策関連のリンク

(2015.7.2追記)

労働基準監督署への相談

 

最寄の労働基準監督署へ相談するのも一つの方法だと思います。

労働基準監督署から会社に警告してもらえたら、それで改善してくれる会社もあるのかもしれません…。(ただし、だれが相談したのか会社にわかってしまう可能性もあるみたいです。)

最終的には、会社に対して裁判を起こすことになるようです…。

 

労働基準監督署への相談の方法について - その他(社会) | 教えて!goo

 
労働基準監督署への相談の方法について
 
質問者:727piano
質問日時:2008/09/30 01:31

 
民間企業に勤務している女性です。
 会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。
この状況を労働基準監督署に相談し、労働基準監督署から会社に指導して欲しいのですが、労働基準監督署に相談に行く勇気がありません。何故なら、労働基準監督署に相談したのが誰か判れば、不当な扱いを受ける事は明らかです。会社には居られなくなります。そういう会社なのです。
 労働基準監督署に相談窓口はありますが、電話、または直接出向く以外になさそうです。Eメールで相談できればありがたいのですが、それはありません。直接労働基準監督署に出向いて相談しても、会社に実名を漏らされるような事はないのでしょうか?
 詳しい方、教えてください。

 

No.10

回答者:rukking15k
 回答日時:2013/06/24 19:26
  .
経験者です。回答します。
 労働基準監督署が実際にできることは、
いわゆる簡単な裁判や調停をサポートすることです。
あなたの件でいえば、サービス残業の改善ですが、監督署はその案件を訴えるしかないと最初に回答します。
ということは、あなたの名前がバレます。

 私も上司の嫌がらせと、別の件の2回、監督署に相談しましたが、同じことを言われました。
 監督署としては、こういう裁判がありますよという紹介しかできない。
 裁判のやり方をサポートすることしか。
 裁判になるということは、当事者同士が出廷するわけだからばれることになると。

 納得はいきませんがそういうシステムみたいで、役に立たない公的機関だと絶望したのを覚えています。

 話を訊いてはくれます。名前も出さないと言ってくれます。
でも処理の関係で、この紙に名前と住所、年齢を書いてと言われます。
 名前がバレるだけでも用心しているのに、こういうことをあっさり言われると妙な警戒心が生まれますよね?その紙書く必要あるの?的な。

 監督署ではなく、都道府県の労働省の窓口のほうで担当部署を紹介してもらうほうがまだ、マシです。

(2015/6/15追記)

 

相談窓口等

やめたい!避けたい!“ブラックパート”

https://www.nhk.or.jp/asaichi/2015/10/28/01.html

2015年10月28日放送NHKあさイチ

専門家ゲスト:須田美貴さん(社会保険労務士NPO法人「労働者を守る会」代表)、栗田隆子さん(NGO「働く女性の全国センター」代表)

 

働く女性の全国センター 栗田さんのアドバイス

いきなり上司に言うのではなく、まずは「同僚」や「親しい正社員」に相談してみる。

 

社会保険労務士 須田さんのアドバイス

まずは「社内のコンプライアンス室」などに相談。直接、上司に言う際は、言い方に注意。
 敵対するのではなく、「困っている」と相談をもちかけるように言うとよい。

それでも改善しなければ、労働基準監督署労働組合社会保険労務士など、外部に相談する。

 

自分で労働時間や勤務日数、待遇などを記したメモを作り、企業の担当者に手渡したり、メールで送っておくと、いざというときに役立ちます。

 

電話相談などの窓口

 

須田美貴さんが代表を務めるNPO法人「労働者を守る会」

無料の電話相談:03-6458-9744
※相談時間の目安はお1人様30分程度
※ 電話相談のほか、メールや対面での個別相談なども行っています。
 詳細はホームページをご覧ください。
ホームページ:http://www.roudousha-mamorukai.com/

 

ゲストの栗田隆子さんが代表を務めるNGO「働く女性の全国センター」

「働く女性の全国ホットライン」
フリーダイヤル:0120-787-956
※相談日:毎月5、10、15、20、25、30日(毎月5日はセクハラ集中相談日)
※相談時間:平日 午後6時~9時 土日祝 午後2時~5時

 

VTRに登場した相談先

 

NPO法人「労働相談センター」矢部明浩さん(副理事長)
 電話相談・面接相談:03-3604-1294
※相談日時:月~金 午前9時~午後5時 日曜 午後0時~5時
※最終金曜のみ、夜6時から9時まで、夜間相談を受けつけています。
※電話相談のほか、メールや対面での個別相談なども行っています。
ホームページ:http://www.rodosodan.org/

 

 ●労働組合「なのはなユニオン」鴨桃代さん(委員長)
 電話相談:047-407-3245
※相談日時:月~金 午前11時~午後6時
※電話相談のほか、メールや対面での個別相談なども行っています。
ホームページ:http://park22.wakwak.com/~nanohana/index.html

 

社会保険労務士を探したい場合

全国社会保険労務士会連合会」のホームページで、各都道府県の社会保険労務士会および社会保険労務士の連絡先が検索できます。
ホームページ:http://www.shakaihokenroumushi.jp/footer/list/

労働基準関係法令に関する無料電話相談窓口(違法な過重労働による健康被害や残業代不払いなど)

労働局「労働条件相談ほっとライン」
フリーダイヤル:0120-811-610
 相談日時:月・火・木・金 午後5時~10時/土・日 午前10時~午後5時まで

 

(2015/11/19追記)

 

労働基準監督署へは匿名の相談でも企業へ調査が入る。

本人からでなくても、家族からの相談でも。

それでも話を聞いてもらえなかったら、さらに上の厚生省へ相談する。

あさイチ出演の弁護士の話より。

過労死110番全国ネットワーク | 過労死・過労自殺・労災等の相談を行う弁護士が活動しています

(2016/11/08追記) 

 

あさイチ「大丈夫?あなたや夫の“働き方”」2017年6月7日(水)放送より

 

過労死しそうな時の注意事項として、睡眠時間1日5時間未満が1カ月以上続くと、脳・心疾患のリスクが高まるという例が挙げられていました。

 

過労による症状に詳しい山田琢之医師(愛知医科大学客員教授)によると、家族が気づける過労死のサインとして、以下の要注意ポイントを挙げています。(1)口数が減り、見るからに疲れていること。(2)怒りっぽくてイライラしていること。(3)趣味や楽しみをしなくなってしまっていること。(4)寝たいのに1か月程度睡眠時間5時間未満が続いていること。さらに、(5)理由もなく涙を浮かべていたり、(6)「自分はいなくなった方がいい」「死にたい」というようになると、精神科の受診を勧めた方がよいそうです。

大丈夫?家族から見た“働き方”|NHKあさイチ

(2017/6/7追記)

関連記事